金子(かなこ)
金名子・金児とも。近世鉱山で鉱石の採掘にあたる者。生野銀山では内切(うちきり)という。数人の掘子・手子(て...
懐良親王(かねよしし...
生没 1330?~83.3.27 「かねなが」とも。後醍醐天皇の皇子。1336年(建武3・延元元)後醍醐天...
カピタン
近世,長崎におけるポルトガル・オランダ貿易の指揮官。語源はポルトガル語。16世紀後半から17世紀初期のポル...
華北分離工作(かほく...
中国国民政府の支配下にあった華北5省(河北・察哈爾(チャハル)・山東・山西・綏遠(すいえん))を政治的に分...
上方(かみがた)
室町時代から皇居のあった京都をさした語として用いられた。江戸時代,政治都市として発展した江戸を中心とする関...
加茂一揆(かもいっき...
1836年(天保7)三河国加茂・額田両郡に発生した一揆。下河内村辰蔵らを頭取とし,米価・諸物価引下げ,頼母...
唐絵(からえ)
平安時代からある語で,やまと絵と対をなす様式の絵画。中国あるいは高麗・朝鮮など外国で描かれ日本へ舶載された...
ガリオア資金(ガリオ...
アメリカによる占領地行政救済特別支出金。略称GARIOA。1946年,アメリカ議会が占領地域の飢餓や疾病を...
川上音二郎(かわかみ...
生没 1864.1.18~1911.11.11 明治期の俳優。筑前国生れ。自由民権期の政治青年として自由童...
川手文治郎(かわてぶ...
生没 1814.8.16~83.10.10 幕末~明治期の宗教家。教派神道の一派である金光(こんこう)教の...