仮名手本忠臣蔵(かな...
人形浄瑠璃。時代物。11段。2世竹田出雲・並木千柳(宗輔(そうすけ))・三好松洛(しょうらく)合作。174...
嘉納治五郎(かのうじ...
生没 1860.10.28~1938.5.4 明治~昭和前期の教育家・柔道家。父は治郎作。摂津国生れ。東大...
かぶき踊(かぶきおど...
出雲のお国が1603年(慶長8)創始した踊。またその座をさす総称。お国は男装して刀を差し,キリシタンの数珠...
鎌倉公方(かまくらく...
鎌倉御所・鎌倉殿・関東御所・関東公方とも。室町幕府が東国統治のためにおいた鎌倉府の首長。足利尊氏は京都に幕...
紙漉(かみすき)
紙を漉くこと。溜漉(ためずき)と流し漉がある。溜漉は後漢の蔡倫(さいりん)が創始したという方法。十分に叩解...
鹿持雅澄(かもちまさ...
生没 1791.4.27~1858.8.19 幕末期の国学者。土佐国土佐郡福井村出身で微禄の下級藩士。旧姓...
我楽多文庫(がらくた...
硯友社(けんゆうしゃ)発行の文芸同人誌。筆写回覧本時代,活版非売本時代,活版公刊本時代にわけられる。188...
刈田狼藉(かりたろう...
ある所領を知行する正当な権限をもつと称して,他人の知行している土地の作物を実力で刈りとる行為。これは刈田・...
川崎財閥(かわさきざ...
川崎八右衛門を創始者とする金融財閥。水戸藩為替御用達であった川崎は1874年(明治7)川崎組を設立,80年...
川端康成(かわばたや...
生没 1899.6.14~1972.4.16 大正・昭和期の小説家。大阪府出身。幼時に両親・祖父ら肉親を次...