葛城(かずらき)
「かつらぎ」とも。葛木とも。奈良県西部の古代以来の地名。奈良盆地の西端で,金剛山地・葛城山脈東麓にあたる。...
片山潜(かたやません...
生没 1859.12.3~1933.11.5 明治・大正期の労働運動・社会主義運動の先駆的指導者。美作国生...
学校令(がっこうれい...
1886年(明治19)の帝国大学令以降,第2次大戦後の教育改革で学校教育法が制定されるまでの間の学校制度に...
桂離宮(かつらりきゅ...
1615年(元和元)頃,八条宮(のち桂宮)初代智仁(としひと)親王が京都下桂(しもかつら)の里(現,京都市...
家督(かとく)
家の財産あるいはそれに付随する地位,さらにはその相続人をさすこともあり,時代によって意味が異なる。鎌倉時代...
金谷宿(かなやしゅく...
東海道の宿駅(現,静岡県島田市)。大井川西岸にある。対岸の島田とともに,大井川川越制度によって繁栄した。1...
狩野探幽(かのうたん...
生没 1602.1.14~74.10.7 江戸前期の狩野派の画家。孝信(たかのぶ)の長男。京都生れ。江戸に...
歌舞伎座(かぶきざ)
東京の劇場。1889年(明治22)11月,福地源一郎(桜痴(おうち))と出資者千葉勝五郎が京橋区木挽(こび...
鎌倉五山(かまくらご...
五山制度のもと鎌倉で最も格式が高いとされた五つの禅寺。建長寺を筆頭に,円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺をいう...
上屋敷(かみやしき)
居屋敷とも。江戸の大名屋敷のうち,大名自身が居住した本邸。中屋敷・下屋敷に対していう呼称で,複数の屋敷のう...