環海異聞(かんかいい...
江戸後期の漂流記。巻首序例とも16巻。仙台藩の蘭学者大槻玄沢(げんたく)が,大黒屋光太夫(こうだゆう)・間...
環濠集落(かんごうし...
弥生時代の特徴的な集落形態の一つ。集落の周囲を濠(溝)で取り囲む。ときには二重三重に溝をめぐらせたり,柵列...
勘定吟味役(かんじょ...
江戸幕府の役職。老中支配。1682年(天和2)創置。99年(元禄12)一時廃止されたが,新井白石の献言によ...
完新世(かんしんせい...
後氷期・沖積世・現世とも。第四紀を二分した後期の地質時代で,1万年前から現在までの時代。更新世末期の最終氷...
神田青物市場(かんだ...
江戸神田多町(たちょう)・連雀(れんじゃく)町界隈(かいわい)(現,千代田区神田多町ほか)にあった青果市場...
関東御分国(かんとう...
鎌倉幕府の首長である鎌倉殿(将軍)に与えられた知行国。1184年(元暦元)に三河・駿河・武蔵3カ国が源頼朝...
寛徳の荘園整理(かん...
平安中期の1045年(寛徳2)10月21日,太政官符により全国に発布された荘園整理令。諸国一律に前任国司の...
寛平の治(かんぴょう...
宇多天皇時代の887~897年(仁和3~寛平9)の政治をさす。とくに891年1月の関白藤原基経死後の政治に...
観勒(かんろく)
生没年不詳。百済(くだら)の僧。602年(推古10)来朝し,暦本・天文地理書・遁甲(とんこう)方術書を献上...