門田(かどた)
「もんでん」とも。中世の地方武士・土豪の居館周辺に広がる付属耕地。一般に水利条件がよく地味も豊かであり,屋...
鐘淵紡績争議(かねが...
1930年(昭和5)鐘淵紡績の各工場におこった争議。鐘紡は家族主義の労務管理で知られていたが,昭和恐慌の折...
狩野正信(かのうまさ...
生没 1434?~1530.7.9? 室町時代の画家。狩野派の祖。号は性玄・祐勢。大炊助(おおいのすけ)を...
株仲間(かぶなかま)
江戸時代,幕府や藩から株札の交付を認められ,営業権・独占権を保証された同業・同職の共同組織。領主の政策によ...
鎌倉大仏(かまくらだ...
⇒高徳院阿弥陀如来像(こうとくいんあみだにょらいぞう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, ...
甕(かめ)
土器や陶器製の容器。壺や瓶子(へいし)などとともに古くから使われていたが,酒などの液体容器を甕とよぶように...
賀茂御祖神社(かもみ...
下鴨神社・下社とも。京都市左京区下鴨泉川町に鎮座。式内社。二十二社上社。賀茂別雷神社(上社)とともに山城国...
唐破風(からはふ)
破風の一形式で,中ほどがもり上がり左右がほぼ水平となる反転曲線をもつもの。門や向拝(こうはい)・玄関・車寄...
軽皇子(かるのみこ)
⇒文武天皇(もんむてんのう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
川島武宜(かわしまた...
生没 1909.10.17~92.5.21 昭和期の民法・法社会学者。岐阜県出身。東大卒。東京帝国大学助教...