1. 用語
  2. 日本史 -け-
  3. 元正天皇(げんしょうてんのう)

元正天皇(げんしょうてんのう)

生没 680~748.4.21 在位715.9.2~724.2.4 奈良前期の女帝。日本根子高瑞浄足姫(やまとねこたかみずきよたらしひめ)天皇・日高皇女(氷高(ひだか)内親王)・新家(にいのみ)皇女と称する。草壁(くさかべ)皇子の皇女。母は天智天皇の女阿閇(あべ)皇女(元明天皇)。文武天皇の同母姉。715年(霊亀元)母の元明天皇から位を譲られて即位。「日本書紀」の編纂や三世一身の法の施行は,この天皇の時代のことである。724年(神亀元)文武天皇の子の皇太子首(おびと)皇子(聖武天皇)に譲位したが,その後も748年(天平20)に没するまで,上皇として宮廷に重きをなした。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう