1. 用語
  2. 日本史 -き-
  3. 金銀複本位制(きんぎんふくほんいせい)

金銀複本位制(きんぎんふくほんいせい)

金銀の両者をともに本位貨幣として並立させる貨幣制度。日本の近代的貨幣制度の出発点である1871年(明治4)の新貨条例は金本位制を採用した。しかし当時,貿易決済には大方がメキシコ・ドル銀貨があてられていたこともあって,開港場に限り1円貿易用銀貨の無制限通用を認めたから,実際上は金銀複本位制に近いものであった。79年10月の太政官布告第41号は,貿易1円銀に内国租税をはじめ公私一般の取引上無制限通用を認め,複本位制に移行するに至った。しかし85年の日本銀行券の発行,86年の紙幣の銀兌換開始で銀本位制に移行した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう