1. 用語
  2. 日本史 -き-
  3. 記録所(きろくしょ)

記録所(きろくしょ)

平安後期に朝廷におかれた荘園整理機関。寄人(よりうど)の評定による荘園文書審理を任務とするが,上卿(しょうけい)―弁―史(ふひと)の太政官政務処理要員を含み,提出文書の受理から審理結果の天皇(上皇)・陣定(じんのさだめ)への答申,裁定官符宣旨の発給まで一貫処理した。延久記録所は荘公区分の明確化を,天永記録所は伊勢神宮領の拡大阻止を,保元記録所は有力寺社の荘園領有の抑制を,文治記録所は朝廷年中行事費用の確保を,それぞれ固有の任務としたが,所領訴訟審理も担当した。文治記録所は鎌倉時代を通じて訴訟機関として継続し,後醍醐天皇は建武の新政の政治機関とした。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう