1. 用語
  2. 日本史 -き-
  3. 教育委員会(きょういくいいんかい)

教育委員会(きょういくいいんかい)

都道府県・市町村など地方公共団体の教育行政機関。1948年(昭和23)教育委員会法にもとづいて設置。教育長と事務局,公選の教育委員(任期4年,3~5人)の合議制で運営され,学校教育,社会教育,文化・スポーツなど自治体の教育関係のことを管理・執行する。第2次大戦前の官僚的・中央集権的な教育行政を改め,公正な民意と地方の実情に即した自主的な教育行政(民主化・地方分権化)を期待するものであった。しかし広範な反対世論を押し切って,56年「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」(地方教育行政法)が制定された。公選制は地方公共団体の首長による任命制に改められ,文部大臣の監督権,学校・教職員の上からの管理統制を強めている。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう