木戸孝允(きどたかよ...
生没 1833.6.26~77.5.26 幕末期の萩藩士,明治期の政治家。本姓和田,旧名桂小五郎,号は松菊...
吉備国(きびのくに)
律令制以前の吉備地方の古称。律令制下の美作・備前・備中・備後4国を包摂する地域で,現在の岡山県と広島県東部...
久隔帖(きゅうかくじ...
最澄(さいちょう)の書いた現存唯一の書簡。「久隔清音」の句で始まることからこの名がある。最澄が,高雄山寺(...
教育基本法(きょうい...
日本国憲法の精神にもとづき,第2次大戦後の教育の根本理念を確定した法律。1947年(昭和22)3月31日公...
教科書検定制度(きょ...
民間で著作した教科書を監督庁が審査し,合格したものだけを教科書として認める制度。日本では1872年(明治5...
京上役(きょうじょう...
中世に,荘園領主や地頭から農民に課された夫役(ぶやく)の一つで,荘園現地から京都に上るもの。それに従事する...
京都国立博物館(きょ...
京都市東山区茶屋町にある独立行政法人国立文化財機構に属する博物館。1875年(明治8)京都御所内旧御米倉に...
京枡(きょうます)
京判・京番とも。京都およびその周辺で使用された枡で,量制統一の基準となった。江戸時代にはとくに京枡座が製作...
御史大夫(ぎょしたい...
中国では,秦・漢代の副丞相である御史府長官の御史大夫と,隋・唐代の官人の非違を正す御史台長官の御史大夫があ...
吉良氏(きらし)
清和源氏。足利氏の庶流。鎌倉中期頃,三河守護足利義康の孫義氏が三河国吉良荘を与えられ,吉良氏を称した。義氏...