木曾福島関(きそふく...
江戸時代,幕府が中山道に設置した最も重要な関所の一つ(現,長野県木曾町)。木曾谷の中央部,木曾福島宿の東端...
北畠親房(きたばたけ...
生没 1293.1.-~1354.4.17 鎌倉後期~南北朝期の公卿で,南朝の重臣。万里小路宣房(までのこ...
吉書(きっしょ)
年始・政始・代替・改元・任初など,物事の始まりに際して儀礼的に取り扱う吉事に関する文書。平安中期頃の朝廷で...
紀友則(きのとものり...
生没年不詳。平安前期の歌人。三十六歌仙の1人。有友の子。紀貫之(つらゆき)の従兄弟。「後撰集」の藤原時平と...
義民(ぎみん)
義のために一身を犠牲にしてつくす人。とくに百姓一揆の頭取として処刑された人物をさす。ただし最近では,刑死し...
旧石器文化(きゅうせ...
イギリスのJ.ラボックが命名した旧石器時代の文化をいう。前・中・後期の3期に区分される。約200万年前から...
教王護国寺(きょうお...
東寺とも。京都市南区にある東寺真言宗の総本山。八幡山と号す。794年(延暦13)平安遷都の際,羅城門をはさ...
狂言面(きょうげんめ...
狂言に使用される仮面の総称。能と比べ狂言では仮面を使用することが少ないため,種類は十数種に限られる。喜劇的...
協調会(きょうちょう...
1919年(大正8)12月22日,政府・財界の協力で設立された社会政策推進の民間機関。会長徳川家達(いえさ...
教如(きょうにょ)
生没 1558.9.16~1614.10.5 織豊期~江戸前期の浄土真宗の僧。本願寺12世,東本願寺初世。...