小岩井農場(こいわい...
1891年(明治24)岩手山麓(現,岩手県雫石町)に開設された日本最大の資本家的農場。鉄道庁長官の井上勝(...
考課(こうか)
律令制で官人の成績評価のこと。考は官人の勤務評定,課は貢挙人の試験評価。養老令では,毎年本司の評定にもとづ...
公議所(こうぎしょ)
明治初年の立法諮問機関。五カ条の誓文の趣旨の具現化のため,1869年(明治2)3月各藩代表たる公議人を集め...
郷戸(ごうこ)
律令制下の行政組織である里郷を構成する戸。厳密には717年(養老元)以降の郷里制下および740年(天平12...
郷司(ごうじ)
平安中期以降,律令制の地方行政単位の変化にともなって設置された地方行政職。10世紀には地方で郡以下の機構の...
興正寺(こうしょうじ...
京都市下京区にある真宗興正寺派の本山。円頓山と号す。文明年間仏光寺の経豪(きょうごう)(のち蓮教(れんきょ...
厚生省(こうせいしょ...
1938年(昭和13)1月11日発足した国の行政機関。満州事変に始まる戦時体制下,結核が増加の一途をたどっ...
皇太子(こうたいし)
ひつぎのみこ・儲君(もうけのきみ)・春宮(とうぐう)・東宮・太子とも。皇位を継ぐべく定められた者。天皇の在...
公田(こうでん)
「くでん」とも。令本来の用法では,官に属する官田(屯田(みた))や駅(起)田(えきでん),乗田(じょうでん...
高徳院(こうとくいん...
神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗鎮西派の寺。大異山高徳院清浄泉寺と号す。開山・開基ともに不詳。建長寺末寺にな...