1. 用語
  2. 日本史 -こ-
  3. 五郎兵衛新田(ごろべえしんでん)

五郎兵衛新田(ごろべえしんでん)

江戸初期に信濃国佐久郡内に開発された新田(現,長野県佐久市)。はじめ矢島原新田・八幡原新田などとよばれた。1626年(寛永3)市川五郎兵衛真親(さねちか)が小諸藩の許可を得て用水路の開削に着手。31年頃に途中数カ所の掘貫を含む延長20km余の用水路である五郎兵衛用水が完成。この用水をもとに開発された。最初の検地は33年だが,開発はその後も続き,江戸中期までに田畑あわせて約73町歩が開発された。五郎兵衛が没した65年(寛文5)頃から五郎兵衛新田とよばれるようになった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう