1. 用語
  2. 日本史 -こ-
  3. 腰巻(こしまき)

腰巻(こしまき)

近世大名家の婦女子が夏季の礼装の際,腰にまとった表着(うわぎ)。もともと宮中では女嬬(にょじゅ)が湯浴みなどに奉仕する際に,小袖の上に着た表着を腰から上を脱いで腰に巻きつけたものをさした。近世は夏季の礼装として,打掛(うちかけ)の小袖を肩脱ぎにして帷子(かたびら)の上に締めた付帯(つけおび)の結びの両端に掛けるように腰にまとって着用した。江戸時代には腰巻姿用に作った表着を腰巻と称した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう