小御所会議(こごしょかいぎ)
1867年(慶応3)12月9日,王政復古の具体化のため京都御所の小御所で開かれた会議。王政復古の布達,朝廷の諸制度の全廃と摂政らの参内停止の命令,および三職の任命が行われたのち,夕刻から開始された。将軍徳川慶喜(よしのぶ)らを排除し天皇出席のもと,摂政二条斉敬(なりゆき)・朝彦親王らの朝廷首脳と,新任の三職ら特定の親王・公卿・大名・藩士のみが出席。王政復古のクーデタを仕掛けた大久保利通や岩倉具視(ともみ)ら武力倒幕派は徳川慶喜の降官納地を決定しようとしたが,山内豊信(とよしげ)・松平慶永(よしなが)ら公議政体派は慶喜の参内を要求し,両者の間に激論が交わされた。休憩の際に豊信らは妥協に踏み切り,徳川慶勝(よしかつ)と松平慶永が降官納地の周旋にあたることになった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう