1. 用語
  2. 日本史 -こ-
  3. 国衙領(こくがりょう)

国衙領(こくがりょう)

公領・国領とも。国衙が領有した所領。11世紀後半に領域型の荘園が出現するが,とくにこのような荘園に対していう。律令制の郡郷制は変質し,郡も郷も並立的で国衙に直結する所領単位となる。同時に,開発領主や在庁の活動によってあらたに保(ほ)や別名(べつみょう)などとよばれる所領が形成され,このような郡・郷・保・別名などが国衙領を構成した。開発領主らは,郡司・郷司・保司・別名名主(みょうしゅ)に任命されて国衙支配の末端を担ったが,彼らは荘園における下司(げし)に相当し,荘園も国衙領もほぼ同様の構造をもっていた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう