1. 用語
  2. 日本史 -こ-
  3. 弘文館(こうぶんかん)

弘文館(こうぶんかん)

弘文院とも。幕府儒官の家である林家の書院の呼称。1663年(寛文3)林鵞峰(がほう)は五経講義の恩賞として弘文院の号を得,以後「弘文院学士」と称した。子鳳岡(ほうこう)も87年(貞享4)に同号を許され,大学頭(だいがくのかみ)を称するまで使用した。中国の学館名に由来し朝鮮でも用いられた弘文館(院)を幕府最高儒官の尊称ならびにその書院名として使用することによって,鵞峰は自身の国内外での権威を高めようとしたとみられる。弘文館を中核とした林家塾は,寛政年間に幕府の公教育機関昌平坂学問所へと発展した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう