孝徳天皇(こうとくてんのう)
生没 596?~654.10.10 在位645.6.14~654.10.10 系譜上の第36代天皇。軽(かる)皇子・天万豊日(あめよろずとよひ)天皇と称する。押坂彦人大兄(おしさかひこひとのおおえ)皇子の孫で,父は茅渟(ちぬ)王,母は吉備姫王(きびつひめのおおきみ)。645年(大化元)中大兄(なかのおおえ)皇子(天智天皇)らにより蘇我蝦夷(えみし)・入鹿(いるか)父子が打倒されると,皇極天皇の同母弟として皇位継承候補者の1人となり,最年長の故をもって即位。同年難波への遷都が行われ,翌年1月には4カ条からなる改新の詔が公布されたとされる。以後,新冠位制,旧俗の廃止や薄葬に関する制,品部(しなべ)の廃止などいわゆる大化の改新の諸政策が次々に実施された。651年(白雉2)難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)が完成したが,ほどなく中大兄皇子と意見が対立し,皇子が皇極太上天皇や皇后間人(はしひと)皇女・諸臣とともに飛鳥に戻る事態となり,失意のうちに654年没した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう