1. 用語
  2. 日本史 -こ-
  3. 孝謙天皇(こうけんてんのう)

孝謙天皇(こうけんてんのう)

生没 718~770.8.4 在位749.7.2~758.8.1 称徳天皇として在位764.10.9~770.8.4 阿倍内親王・高野(たかの)天皇・高野姫(たかのひめ)尊とも称する。聖武天皇の皇女。母は藤原不比等(ふひと)の女光明皇后。738年(天平10)女性の身で皇太子となり,749年(天平勝宝元)聖武の譲位をうけて即位。752年東大寺大仏の開眼供養を行い,受戒して法名を法基(ほうき)と称した。758年(天平宝字2)大炊(おおい)王(淳仁天皇)に譲位。のち淳仁と不和となり,764年にはその庇護者藤原仲麻呂(恵美押勝)を近江に敗死させ,淳仁を廃して重祚(ちょうそ)(称徳天皇)。重祚後は僧道鏡を重く用い,西大寺や平城京東院の玉殿,由義宮(ゆげのみや)などの造営工事を行うなどして政治・財政の混乱をまねき,貴族の反感をかった。皇嗣を決定しないまま,770年(宝亀元)死去。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう