1. 用語
  2. 日本史 -こ-
  3. 皇極天皇(こうぎょくてんのう)

皇極天皇(こうぎょくてんのう)

生没 594~661.7.24 在位642.1.15~645.6.14 斉明天皇として在位655.1.3~661.7.24 系譜上の第35代天皇。退位後重祚(ちょうそ)して第37代斉明天皇。宝(たから)皇女・天豊財重日足姫(あめとよたからいかしひたらしひめ)天皇と称する。押坂彦人大兄(おしさかひこひとのおおえ)皇子の孫で,父は茅渟(ちぬ)王,母は吉備姫王(きびつひめのおおきみ)。はじめ高向王と結婚したが,のち伯父の舒明天皇の皇后となり,中大兄皇子(天智天皇)・間人(はしひと)皇女・大海人皇子(天武天皇)を生んだ。舒明の死後に即位。在位の間,朝鮮の高句麗・百済(くだら)に政変が生じ,国内でも643年(皇極2)山背大兄(やましろのおおえ)王の変がおこるなど,政情は緊迫した。645年(大化元)蘇我蝦夷(えみし)・入鹿(いるか)父子殺害の政変(乙巳(いっし)の変)にあたり,同母弟の軽皇子(孝徳天皇)に譲位。のち孝徳の死にあたり,655年(斉明元)重祚した。その後も658年に有間皇子の変があり,661年には百済遺臣の救援のため軍を指揮して九州に赴いたが,病のため筑紫朝倉宮で没した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう