航海遠略策(こうかいえんりゃくさく)
幕末期の長門国萩藩士長井雅楽(うた)が唱えた,日本の対外進出を推進する政策論。文久年間に雄藩は競って朝廷工作を強めるが,萩藩では1861年(文久元)3月長井の建議にもとづき,航海遠略策をもってのぞんだ。これは朝廷の鎖国攘夷論を海外進出策に転じさせることで,幕府と朝廷の融和を図ろうとするものであった。長井は同年5月京都,7月江戸で関係者を説得したが,藩内外の尊攘派を中心に反発を招き,翌年6月失脚。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう