五輪塔(ごりんとう)
密教によって創始された塔婆(とうば)の一形態。石製が一般的だが,木製・土製もある。塔形は胎蔵界大日如来が一...
金剛峰寺(こんごうぶ...
和歌山県高野町にある高野山真言宗の総本山。816年(弘仁7)空海(くうかい)が嵯峨天皇からこの地を賜って真...
混同秘策(こんどうひ...
「宇内(うだい)混同秘策」とも。経世論・政治思想書。2巻。佐藤信淵(のぶひろ)著。1823年(文政6)成立...
碁(ご)
⇒囲碁(いご) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
講(こう)
本来は経典を講説する僧衆の集会のこと。のちに信仰行事とそれを担う集団,さらに共通の利益のための世俗的な行事...
航海奨励法(こうかい...
海外航路の拡張をめざした法律。1896年(明治29)3月公布。1000総トン以上,速力10ノット以上,船齢...
貢挙(こうきょ)
「ぐこ」とも。秀才・明経(みょうぎょう)・進士(しんし)・明法(みょうぼう)・算・書などの試験の受験者を推...
光孝天皇(こうこうて...
生没 830~887.8.26 在位884.2.4~887.8.26 仁明(にんみょう)天皇の第3皇子。名...
皇室典範(こうしつて...
皇室制度を定めた基本法。1889年(明治22)大日本帝国憲法と同時に制定。憲法とならぶ最高法として議会の関...
工場法(こうじょうほ...
日本最初の労働者保護法。1911年(明治44)公布,16年(大正5)施行。児童雇用の禁止,年少者・女子の労...