金銅仏(こんどうぶつ...
銅造で鍍金を施した仏像。蝋型鋳造・合わせ型鋳造などがある。小型の像は小金銅仏という。7~8世紀は金銅仏の全...
ゴア
インド西海岸の港市。1510年ポルトガルが占領してインド総督をおき,東洋における貿易やキリスト教布教の中心...
号(ごう)
別号とも。実名(じつみょう)や字(あざな)とは別に用いられる人名呼称法。他人によらず,当人がみずからの思想...
公害対策基本法(こう...
国民の健康と生活環境を守るために公害防止の基本事項を定めた法律。高度経済成長下の公害の激化を背景に,196...
興業意見(こうぎょう...
殖産興業に関する農商務大書記官前田正名(まさな)企画の膨大な調査・意見書。1884年(明治17)編纂。綱領...
考古学(こうこがく)
考古学という用語は,明治10年代に英語のArchaeologyの訳語として使われ始めた。その原語はギリシア...
皇室領(こうしつりょ...
皇室の所領。律令制以前には屯田(みた)(御田)などがあり,律令制施行後にも勅旨田などが設定された。院政期に...
好色一代男(こうしょ...
浮世草子。8巻。井原西鶴作。1682年(天和2)刊。浮世草子の第1作となった画期的作品。「源氏物語」54帖...
口銭(こうせん)
近世の取引上の手数料。荷受問屋は荷主から仲買への商品売買の仲介をする際,荷主への前貸金の利息とともに,荷主...
後宇多天皇(ごうだて...
生没 1267.12.1~1324.6.25 在位1274.1.26~87.10.21 亀山天皇の第2皇子...