国産会所(こくさんか...
国産方・産物方・物産会所・産物会所などとも。江戸時代,幕府や諸藩が殖産興業政策または国産専売の実施を目的に...
国体の本義(こくたい...
1935年(昭和10)の国体明徴運動をうけて文部省が刊行した書。政府による正統的国体論の統一と普及の役割を...
国本社(こくほんしゃ...
大正後期・昭和前期の国家主義的思想啓蒙団体。平沼騏一郎(きいちろう)司法相を中心として1924年(大正13...
国務大臣(こくむだい...
内閣を構成する閣僚。広義には内閣総理大臣をも含む。大日本帝国憲法では,各国務大臣の天皇に対する単独輔弼(ほ...
国立西洋美術館(こく...
東京都台東区上野公園の東側にある美術館。ロダンやモネなど,フランス近代美術の集成で著名な松方コレクションの...
護国寺(ごこくじ)
東京都文京区にある真言宗豊山派の大本山。神齢山悉地(しつじ)院と号す。1681年(天和元)5代将軍徳川綱吉...
小作争議(こさくそう...
小作農による地主への争議の総称。農民組合や小作組合を組織としたものが多い。1922年(大正11)全国的組織...
5・4運動(ご・しう...
1919年(大正8)5月4日,北京の学生デモを契機とする反日・反帝の民衆運動。19年のパリ講和会議において...
後拾遺和歌集(ごしゅ...
第4番目の勅撰集。藤原通俊(みちとし)撰。白河天皇の命で1086年(応徳3)に奏覧,改訂をへて87年(寛治...
牛頭天王(ごずてんの...
祇園社感神院(現,八坂神社)をはじめとする祇園系神社で祭られる祭神。本体は素戔嗚(すさのお)尊とされる。祇...