近衛家(このえけ)
藤原北家の嫡流。五摂家の一つ。平安末期藤原忠通の嫡男基実(もとざね)を祖とする。基実と嫡男基通はともに平清...
小林古径(こばやしこ...
生没 1883.2.11~1957.4.3 明治~昭和期の日本画家。新潟県出身。本名茂。1899年(明治3...
五榜の掲示(ごぼうの...
1868年(明治元)3月15日に明治新政府が出した高札(こうさつ)による5種の禁令。維新直後の対民衆政策を...
米騒動(こめそうどう...
1918年(大正7)の騒動は,米不足とシベリア出兵にともなう投機で米価が急騰,青森・岩手・秋田・沖縄の各県...
御料所(ごりょうしょ...
⇒料所(りょうしょ) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
金光教(こんこうきょ...
金光大神(だいじん)(赤沢文治・川手文治郎)を開祖とする新興宗教。神道十三派の一つ。1855年(安政2)喉...
近藤勇(こんどういさ...
生没 1834~68.4.25 幕末期の幕臣・新撰組隊長。諱は昌宜。武蔵国多摩郡の農家に生まれ,江戸の天然...
戸(こ)
戸主のもとに編成された律令法上の基本的単位集団。天皇・皇親以外の人々は,必ずどこかの戸に所属した。戸は,5...
後院(ごいん)
平安時代,天皇が私産として営んだ邸宅をいい,付属する荘園などの管理主体も後院と称した。親王時代の私邸や外戚...
航海遠略策(こうかい...
幕末期の長門国萩藩士長井雅楽(うた)が唱えた,日本の対外進出を推進する政策論。文久年間に雄藩は競って朝廷工...