御斎会(ごさいえ)
「みさいえ」とも。南都三会(さんえ)の一つ。また宮中の重要な年中行事の一つ。正月8日から7日間,宮中に僧を...
後三年合戦絵巻(ごさ...
奥州清原氏の内紛に源義家が介入して鎮定した後三年の役を描く絵巻。現存は3巻だが,上巻よりも前にあるべき部分...
児島惟謙(こじまいけ...
生没 1837.2.1~1908.7.1 名は「これかた」とも。明治期の司法官僚。宇和島藩士出身。品川県権...
古浄瑠璃(こじょうる...
竹本義太夫の語った近松門左衛門作「出世景清(しゅっせかげきよ)」(1685初演)以降の当流浄瑠璃に対して,...
巨勢金岡(こせのかな...
生没年不詳。平安前期の宮廷絵師。巨勢派の始祖。880年(元慶4)唐本を手本に大学寮に先聖先師像を,888年...
国歌(こっか)
国家および国民の象徴として演奏される曲。国家的祭典や国際的行事に用いられる。日本では,1882年(明治15...
国旗(こっき)
国家の標識としての旗。国家の独立・主権などの神聖性を表徴し,国家間の儀礼上重要な意味をもつ。自国・外国の国...
詞書(ことばがき)
題詞・詞とも。和歌の前におかれ,詠作事情や歌題などを散文で記したもの。和歌はそれ自体で完結した内容をもつべ...
近衛三原則(このえさ...
第3次近衛声明とも。1938年(昭和13)12月22日に近衛文麿首相が発表した日中戦争解決の3条件。日本陸...
小林多喜二(こばやし...
生没 1903.10.13~33.2.20 昭和前期の小説家。秋田県出身。小樽高商卒業後,同地の銀行に勤め...