小仏関(こぼとけのせ...
江戸幕府が設置した関所の一つ(現,東京都八王子市)。甲州道中小仏峠には中世に関所があったが,1580年(天...
米場(こめば)
中世の米市場。室町時代に京都三条・七条に設けられたものが有名。鎌倉の米町,奈良南市・中市,伊勢国山田八日市...
御霊信仰(ごりょうし...
疫病をもたらすとされた御霊を恐れ,これを祭り祟りをまぬかれようとする信仰。奈良時代からみられるが,平安時代...
金剛杵(こんごうしょ...
密教の法具。古代インドの武器に由来し,煩悩を打ち砕く菩提心を象徴する。密教の修法のときに金剛盤の上におき壇...
近藤重蔵(こんどうじ...
生没 1771~1829.6.16 近世後期の幕臣・北方探検家。諱は守重,号は正斎。江戸駒込に御先手組与力...
呉(ご)
中国の三国時代の王朝(222~280)。後漢の末,孫堅(そんけん)が黄巾(こうきん)の乱の平定に功をあげ,...
興(こう)
「宋書」倭国伝に記される倭の五王の1人。5世紀後半頃の王。済(せい)の世子で武(ぶ)の兄。済の死後に王とな...
黄海海戦(こうかいか...
�@日清戦争における最大の海戦。1894年(明治27)9月17日,伊東祐亨(すけゆき)中将の日本連合艦隊1...
後宮(こうきゅう)
天子の住む殿舎の後方にある宮殿をさし,転じてそこに住む皇后以下の女性を意味した。大宝令に後宮官員令,養老令...
郷校(ごうこう)
⇒郷学(ごうがく) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)