皇室財産(こうしつざ...
国有財産から独立した皇室の所有する財産。1876年(明治9)帝室費・皇族費が宮内省費から区別されて皇室財産...
工場払下概則(こうじ...
官営工場払下げのため,1880年(明治13)に制定された規則。大隈財政は当初は官業の振興など積極財政を展開...
厚生労働省(こうせい...
⇒労働省(ろうどうしょう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
高台寺蒔絵(こうだい...
安土桃山時代に始まった蒔絵の新様式。京都東山に造営された高台寺の霊屋や豊臣秀吉夫妻愛用の調度類に施された蒔...
荒田(こうでん)
古代において,荒廃田・不堪佃田(ふかんでんでん)・常荒田などとよばれる,自然災害や人口の減少によって耕作が...
幸徳秋水(こうとくし...
生没 1871.9.23~1911.1.24 明治期の社会主義者。高知県出身。本名伝次郎。早くから社会問題...
高師直(こうのもろな...
生没 ?~1351.2.26 南北朝期の武将。師重の子。右衛門尉・三河守・武蔵守。足利氏根本被官の筆頭で,...
光武帝(こうぶてい)
生没 前6~後57.2.5 後漢初代の皇帝劉秀(在位25~57)。前漢の高祖劉邦の9世の孫。22年に反王莽...
河本大作(こうもとだ...
生没 1883.1.24~1955.8.25 大正・昭和期の軍人。陸軍大佐。兵庫県出身。陸軍士官学校(15...
鴻臚館(こうろかん)
古代の外国使節の迎接施設。名称は中国で外交をつかさどった鴻臚寺に由来。平安京と大宰府(博多津)に設けられ,...