1. 用語
  2. 日本史 -く-
  3. 黒田清隆内閣(くろだきよたかないかく)

黒田清隆内閣(くろだきよたかないかく)

黒田清隆を首班とする明治中期の内閣(1888.4.30~89.12.24)。初代首相の伊藤博文が憲法草案審議のため枢密院議長に転じ,鹿児島出身の黒田を後継首相に推薦,閣僚は全員留任(伊藤は内閣に班列)して黒田内閣が成立。薩長中心のいわゆる藩閥内閣。1889年(明治22)2月,憲法発布にあたり黒田は超然主義を唱えたが,翌月大同団結運動の指導者後藤象二郎を入閣させ,議会開設に備えた。大隈重信外相を中心に条約改正交渉を進めたが,大審院への外国人判事登用案が憲法違反との非難を招き,民権派・国権派の反対運動に直面し,閣内の対立も生じた。大隈重信暗殺未遂事件がおこり,10月25日黒田は辞任。一時,三条実美(さねとみ)内大臣が首相を兼任し,12月24日に山県(やまがた)内閣に代わった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう