蔵入地(くらいりち)
戦国大名・織田氏・豊臣氏・江戸幕府・近世大名らの所領のうち,領主権力が直接支配し,年貢などを収納する直轄領...
蔵宿(くらやど)
⇒札差(ふださし) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
黒板勝美(くろいたか...
生没 1874.9.3~1946.12.21 明治~昭和前期の歴史学者。長崎県出身。東大卒。草創期の日本古...
黒船(くろふね)
16世紀中頃から19世紀に来航した欧米諸国船の通称。戦国末~江戸初期には,来航ポルトガル船がタール塗りの黒...
軍需工業動員法(ぐん...
戦時に民間事業場・施設を軍需生産に動員する権限を政府に与えた法律。1918年(大正7)4月公布。第1次大戦...
群馬事件(ぐんまじけ...
1884年(明治17)5月,急進派自由党党員が,群馬県甘楽(かんら)周辺の負債農民を糾合し,政府転覆を企図...
公界(くがい)
世間・共同体・社交などを意味する言葉。公界の「公」は,私に対する広義の公で,公界は,私の世界に対置された,...
草分け(くさわけ)
草創・草切り・芝切りとも。土地を開発して村や町を草創すること,または草創にたずさわった百姓や町人。草分百姓...
薬子の変(くすこのへ...
平安初期におきた政治的事件。809年(大同4)4月,病気のため皇太弟(嵯峨天皇)に譲位した平城(へいぜい)...
区長(くちょう)
明治期以降,地方行政の末端機構の長官の呼称。時期により別の役職となる。(1)大区・小区制による大区の長官を...