久原房之助(くはらふ...
生没 1869.6.4~1965.1.29 明治~昭和期の実業家・政治家。山口県出身。慶応義塾卒。藤田組に...
久米邦武(くめくにた...
生没 1839.7.11~1931.2.24 明治・大正期の歴史学者。佐賀藩士出身。太政官に出仕し,187...
鞍作鳥(くらつくりの...
司馬鞍首止利(しばのくらつくりのおびととり)・止利仏師とも。生没年不詳。7世紀前半に活躍した仏師。父の多須...
倶利伽羅峠の戦(くり...
礪波山(となみやま)の戦とも。1183年(寿永2)5月11日,越中と加賀の国境倶利伽羅峠(富山県小矢部市・...
蔵人所(くろうどどこ...
内裏校書殿(きょうしょでん)におかれた令外官(りょうげのかん)。810年(弘仁元)3月設置という。平城(へ...
郡(ぐん)
「こおり」とも。律令地方制度上の国の下の行政区分。浄御原(きよみはら)令制までに各地に成立していた「評(こ...
軍政(ぐんせい)
(1)戦時での占領地の統治形態。太平洋戦争中の南方各地でみられた。南方軍政は,1941年(昭和16)11月...
軍令部(ぐんれいぶ)
主として海軍の軍令事項を担当する天皇直属の機関。1893年(明治26)発足。海軍の軍令事項は1884年の海...
公卿(くぎょう)
律令制以前には「マエツキミ」の漢語的表現として,広い範囲の上級官人層をさす語であった。奈良時代にもこのよう...
公事方御定書(くじか...
江戸幕府の,主として庶民を対象とする基本法典。2巻。明律・清律など中国法の影響をうけて8代将軍徳川吉宗が編...