国友(くにとも)
近江国坂田郡にある地名。現在の滋賀県長浜市国友町,姉川流域にあたる。平安時代には延暦寺領国友郷であった。戦...
熊沢蕃山(くまざわば...
生没 1619~91.8.17 江戸前期の儒学者。父は牢人野尻一利。名は伯継(のりつぐ),字は了介,通称左...
公文(くもん)
律令制で行政上有効な文書。律令条文では官司の間に授受される文書と,各官司で保管される案文の両方をさす。大宝...
蔵前入用(くらまえに...
御蔵前入用・浅草御蔵前入用とも。江戸時代の付加税で,高掛三役の一つ。江戸浅草におかれていた幕府米蔵の諸入用...
Joseph Cla...
生没 1880.5.27~1965.5.25 アメリカの外交官。ハーバード大学卒。デンマーク,スイスの公使...
黒田清隆(くろだきよ...
生没 1840.10.16~1900.8.23 幕末期の鹿児島藩士,明治期の藩閥政治家。尊王攘夷運動にたず...
郡区町村編制法(ぐん...
明治前期に地方制度整備のために制定された三新法の一つ。1878年(明治11)7月太政官布告として公布された...
軍閥(ぐんばつ)
日本では明治後期~昭和前期に二つの意味で使われた。(1)軍事力を背景に,政府・元老・重臣・政党・官僚・財閥...
郡家(ぐうけ)
「ぐんけ・こおりのみやけ」とも。古代の郡の役所。類似の語として郡衙(ぐんが)があるが,史料上の用例は10世...
供御人(くごにん)
禁裏供御人とも。中世,天皇の供御(食物)を貢納した職能民。古代の贄人(にえひと)に由来する。内蔵(くら)寮...