口留番所(くちどめば...
江戸時代,諸藩が藩境や水陸交通の要地に設置した,関所に類する施設。たんに番所ともいい,幕府の関所に対抗して...
国(くに)
律令制下の地方行政単位。律令制以前は地方豪族である国造(くにのみやつこ)の支配地域を「クニ」とよんだが,大...
国博士(くにはかせ)
「日本書紀」皇極4年(645)6月14日条で,僧旻(みん)と高向玄理(たかむこのげんり)が任じられた官職。...
熊本県(くまもとけん...
九州の中央部に位置する県。旧肥後国を県域とする。1868年(明治元)幕領の天草・五家荘(ごかのしょう)は閏...
狗邪韓国(くやかんこ...
古代朝鮮の弁韓(べんかん)の一国。慶尚南道金海の付近。「魏志」弁辰伝では弁辰狗邪(べんしんくや)国とある。...
倉役(くらやく)
⇒土倉役(どそうやく) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
呉海軍工廠(くれかい...
⇒海軍工廠(かいぐんこうしょう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
黒田荘(くろだのしょ...
伊賀国名張郡にあった東大寺領荘園。荘域は三重県名張市付近。755年(天平勝宝7)孝謙天皇が東大寺に施入した...
軍事教練(ぐんじきょ...
男子の中等教育以上の教育機関において,1925年(大正14)から45年(昭和20)の敗戦まで実施された正課...
軍法会議(ぐんぽうか...
通常裁判所の管轄に属さない軍人の犯罪を裁判するための特別裁判所。1869年(明治2)8月兵部省に糺問司(き...