万雑公事(まんぞうくじ)
古代~中世の課役の一種。荘園公領制では,租の系譜をひく年貢に対し,庸調(ようちょう)および雑徭(ぞうよう)の系譜をひく課役を公事とよぶが,そのうち夫役以外の課役を雑公事・万雑公事または万雑事といった。内容は山野河海や畠の特産物,餅・酒などの農産加工品,折敷(おしき)などの手工業品に及ぶ。日(月)別・段別および名(みょう)別のかたちで収取し,公事地や公事家を指定することもあった。時代が下るにつれ,現物納からしだいに代銭納の公事銭が中心となる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう