1. 用語
  2. 日本史 -み-
  3. 民権論(みんけんろん)

民権論(みんけんろん)

自由民権運動の支柱となった思想で,天賦人権論にもとづき,国民の政治的・市民的権利の確立を説く政治理論。福沢諭吉ら啓蒙思想家によって紹介され,1879年(明治12)植木枝盛(えもり)の「民権自由論」や,新聞・雑誌,地域における学習・討論会などを通じて広く国民の間に浸透した。国会開設運動や革命権・抵抗権を盛りこんだ私擬憲法「日本国国憲案」の作成などは,民権論を具体的に実現するために行われた自由民権運動の一つである。83年には馬場辰猪(たつい)の「天賦人権論」,植木の「天賦人権弁」など代表的な民権論の著書も出版された。しかし,民権運動の挫折,国権論の台頭,国家による天皇制思想の注入などにより,近代日本において民権論は十分には発展をみなかった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう