名主(みょうしゅ)
中世,荘園公領制下の村落で中核的な地位を占めた百姓のこと。その前身は中世初期の村落を形成する主体となった根本住人。彼らが荘園領主から名の管領を認められて名主に転化した。名主になることによって百姓上層は,他の弱小な経営を営む小百姓などに対する優越を保持した。名主は名単位に賦課される年貢・公事の徴納責任者である点で,下級荘官の側面をもつ。しかし,公事は共同体行事に淵源をもつ共同体成員の負担に由来していたから,公事負担者である名主は村落の完全な成員権を有する一種の名誉ある身分の証でもあった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう