民撰議院設立建白(み...
1874年(明治7)板垣退助らにより左院に提出された国会開設を求める建白。政府は72年頃から左院に国会開設...
三浦按針(みうらあん...
⇒アダムズ (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
三上参次(みかみさん...
生没 1865.9.28~1939.6.7 明治~昭和前期の日本史学者。播磨国生れ。東大卒。大学院で国史を...
未進(みしん)
未済(みさい)とも。領主への貢納物を期限までに納入しないこと。古代では租庸調などの未納をいった。中世,荘園...
三田育種場(みたいく...
優良種苗の試作・配布を行った官営農場。1877年(明治10)開設。前身は74年に東京三田の旧島津邸に設けら...
密教美術(みっきょう...
密教経典あるいは密教的教説にもとづいて制作された絵画・彫刻・工芸などの美術をさす。代表的なものとしては両界...
水戸学(みとがく)
天保学・水府の学とも。江戸時代,水戸藩で形成された学問流派の一つ。藩が独自の学問流派を形成した例は他にない...
源為義(みなもとのた...
生没 1096~1156.7.30 平安後期の武将。義親の子。六条判官と称する。1108年(天仁元)父が平...
源頼朝像(みなもとの...
鎌倉あるいは南北朝期の肖像画。「神護寺略記」によれば,1188年(文治4)に建立された神護寺仙洞院には,後...
任那(みまな)
古代の朝鮮半島南部の国名。本来は金官加羅(きんかんから)(金官国)をさすが,のち加羅(加耶(かや))と同義...