源親行(みなもとのち...
生没年不詳。鎌倉前・中期の歌人・源氏学者。法名覚因。父は光行。1205年(元久2)左馬允に任じられ,以後式...
源頼信(みなもとのよ...
生没 968~1048.9.1 平安中期の武将。河内源氏の祖。満仲の三男。母は藤原致忠(むねただ)(藤原元...
耳塚(みみづか)
京都市東山区茶屋町(方広寺西側)にある塚(実は鼻塚)。慶長の役の際,豊臣秀吉は首級のかわりに鼻をそいで戦功...
宮下太吉(みやしたた...
生没 1875.9.30~1911.1.24 明治期の初期社会主義者。山梨県出身。小学校卒業後機械工となり...
明星(みょうじょう)
明治後期の文芸雑誌。1900年(明治33)4月創刊,08年11月通巻100号で終刊。5号まで新聞型で,以後...
弥勒菩薩(みろくぼさ...
サンスクリットのマイトレーヤの音訳。現在,兜率天(とそつてん)の内院にあって,釈迦入滅後56億7000万年...
民族自決主義(みんぞ...
第1次大戦中にアメリカ大統領ウィルソンによって唱えられた理念で,民族はその政治的地位を自由に決定できるとい...
三浦氏(みうらし)
中世相模国の豪族。桓武平氏良文流または良茂(よしもち)流。本拠は三浦郡。義明の代に相模大介(おおすけ)とな...
三河の一向一揆(みか...
戦国期に三河国でおこった一向一揆。三河国西部矢作(やはぎ)川流域(現,愛知県岡崎市)は本願寺門徒の多い地域...
水城(みずき)
白村江(はくそんこう)の敗戦で国際情勢が緊迫するなか,664年(天智3)に築かれた大宰府防衛のための施設。...