殯(もがり)
荒城(あらき)とも。古代に行われた喪葬儀礼の一つ。人の死後,埋葬までの間,遺骸を小屋などに安置し,近親らが...
牧谿(もっけい)
生没年不詳。中国の南宋末期に活躍した禅僧・画家。法名は法常。没年は1270年代と推定。蜀(四川省)生れ。無...
桃園天皇(ももぞのて...
生没 1741.2.29~62.7.12 在位1747.5.2~62.7.12 桜町天皇の第1皇子。名は遐...
Edmund Mor...
生没 1841.11.7~71.11.5 明治初年の御雇外国人。鉄道建築師長。イギリス人。ロンドンのキング...
文部省(もんぶしょう...
近代において教育行政を統轄する中央官庁。1871年(明治4)太政官の一省として設置。初代文部卿は大木喬任(...
盲学校(もうがっこう...
盲人や強度の弱視者に必要な知識・技能教育を行う学校。日本では1878年(明治11)に古河太四郎らによって始...
裳着(もぎ)
⇒着裳(ちゃくも) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
Albert Mos...
生没 1846.10.1~1925.5.31 ドイツの法律家。ベルリン大学でグナイストに学び,裁判所判事と...
桃山(ももやま)
京都市伏見区にある伏見山(木幡(こはた)山)の異称で,それが付近一帯の地名ともなった。1594年(文禄3)...
文(もん)
銭貨の貨幣単位。1000文を1貫文とする。10文を1疋ともいう。九六銭(くろくせん)のように100文未満の...