1. 用語
  2. 日本史 -も-
  3. 物部氏(もののべうじ)

物部氏(もののべうじ)

饒速日(にぎはやひ)命を祖とする有力氏族。軍事・刑罰を担当する物部の伴造。姓ははじめ連(むらじ)。684年(天武13)朝臣に改姓し,まもなく石上(いそのかみ)朝臣に改氏。本拠地は河内国渋川郡付近。複姓の同族が多く,八十(やそ)物部と称された。「日本書紀」では,垂仁朝に物部十千根(とちね)大連がみえるが,実際には継体天皇を擁立した麁鹿火(あらかひ)が大連に就任した最初か。ついで麁鹿火とは別系の尾輿(おこし)が大連になり,大伴金村を失脚させて勢力を誇ったが,蘇我稲目(いなめ)と対立した。次の大連守屋(もりや)も蘇我馬子(うまこ)と争い,587年(用明2)に滅ぼされた。その後,壬申の乱では物部朴井(えのい)連(朴井氏)雄君(おきみ)が活躍。天武朝に石上朝臣に改姓した麻呂は左大臣に至り,以後石上氏は8世紀~9世紀初めに多くの高官を輩出した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう