申次衆(もうしつぎしゅう)
室町幕府の将軍近侍の職名の一つ。将軍への対面や進物をはじめ諸事をとりつぐ役で,数名が結番(けちばん)して交代で殿中に出仕した。6代将軍足利義教(よしのり)の時期に整備され,おもに畠山・上野・一色・大館(おおだち)氏ら足利一門と政所執事伊勢氏一族により構成されたが,9代将軍義尚(よしひさ)以降は家柄の枠を破って任じられることもあった。申次当番は将軍御所への来訪者の名などを「殿中日々記」とよばれる申次日記に交代で記録し,その写本が伝わる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう