文部省美術展覧会(も...
1907年(明治40)に開設された官設総合美術展。通称は文展。フランスのサロンにならい,文部省が主催。流派...
蒙古(もうこ)
⇒モンゴル (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
木食応其(もくじきお...
生没 1536~1608.10.1 興山上人とも。織豊期の真言宗の僧。字は深覚。近江国生れ。もと武士で38...
本居宣長(もとおりの...
生没 1730.5.7~1801.9.29 江戸中・後期の国学者。旧姓は小津。通称は春庵・中衛,号は鈴屋(...
模合(もやい)
催合(もやい)とも。労働や利益配分,所有などの場での合同・共用・共有の関係を示す語。交換労働としての結(ゆ...
文覚(もんがく)
生没 1139~1203.7.21 荒聖人とも。平安末~鎌倉初期の僧。俗名遠藤盛遠(もりとお)。もとは摂津...
もんぺ
股引(ももひき)や山袴(やまばかま)の一種。本来は,山袴のうちでも股下の裾にまで達する大きな三角形の襠(ま...
蒙古襲来絵詞(もうこ...
「竹崎季長(すえなが)絵詞」とも。鎌倉後期の文永・弘安の2回にわたる蒙古軍との戦闘を描いた絵巻。戦闘に参加...
木製農耕具(もくせい...
一般的に弥生時代以降のものをさす。農耕具はすべてを1本の木で作るか,木と木を組み合わせるか,木と金属を組み...
本木昌造(もときしょ...
生没 1824.6.9~75.9.3 幕末~明治初期のオランダ通詞,日本の活版印刷業の創始者。本姓は北島。...