物合(ものあわせ)
合物とも。人々が左右にわかれて競いあい勝ち負けを決める遊びの総称。範囲は広く,平安時代以降には鳥合の闘鶏,...
森鴎外(もりおうがい...
生没 1862.1.19~1922.7.9 明治・大正期の小説家・軍医。本名林太郎。石見国生れ。1872年...
モンゴロイド
黄色人種・蒙古系人種とも。コーカソイド,ニグロイド,オーストラロイドと並ぶ四大人種の一つ。中間色で黄色みを...
毛人(もうじん)
「えみし(蝦夷)」の表記の一つ。「山海経(せんがいきょう)」など中国の用字に由来し,倭王武(ぶ)の上表文に...
裳階(もこし)
裳層とも。禅宗建築では雨打(ゆた)という。建物の軒下壁面に造られる庇(ひさし)様の外に柱を立てた部分。奈良...
物忌(ものいみ)
(1)潔斎(けっさい)・斎忌(さいき)とも。一定の期間,屋内に引きこもり,心身を清らかにして慎む行為。理念...
森川許六(もりかわき...
⇒許六(きょりく) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
門籍(もんじゃく)
宮城諸門の出入りを許可された官人の名簿。養老令制では宮門(きゅうもん)の門籍を衛門府(えもんふ)が,閤門(...
毛沢東(Mao Ze...
生没 1893.12.26~1976.9.9 中国共産党指導者。湖南省湘潭県の中農の家に生まれる。省立第一...
藻塩(もしお)
古代の製塩法。「万葉集」「風土記」「歌経標式(かきょうひょうしき)」などの「藻塩焼く」「塩を焼く藻」「垂塩...