無尽(むじん)
中世~近代を通じて発達した講組織による相互金融。ほぼ同義に用いる頼母子(たのもし)や合力銭(ごうりきせん)...
無二念打払令(むにね...
⇒異国船打払令(いこくせんうちはらいれい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
村切(むらぎり)
江戸時代の土地用語。検地によって村境を確定して村域を定めること。村切の語は1594年(文禄3)の太閤検地条...
室生犀星(むろうさい...
生没 1889.8.1~1962.3.26 大正・昭和期の詩人・小説家。本名照道。石川県出身。私生児に生ま...
婿入婚(むこいりこん...
妻処(さいしょ)婚・招婿(しょうせい)婚とも。初婿入をもって婚姻が成立する婚姻形式。婚姻成立祝は婿と嫁の親...
娘組(むすめぐみ)
娘仲間・女子若い衆とも。村落社会にみられた年齢集団の一つで,初潮を迎えたり,一定年齢に達した未婚女子の集団...
宗尊親王(むねたかし...
生没 1242.11.22~74.8.1 鎌倉幕府6代将軍(在職1252.4.1~66.7.4)。父は後嵯...
紫式部(むらさきしき...
生没年不詳。「源氏物語」「紫式部日記」の作者。生年は970年代,没年は1010年代と推測される。父は藤原為...
室生寺(むろうじ)
奈良県宇陀市室生にある寺。宀一山(べんいっさん)と号し,女人高野(にょにんこうや)と俗称する。681年(天...
武蔵(むさし)
日本海軍の超戦艦。大和の姉妹艦。従来の軍縮条約型の戦艦(備砲40cm)を圧倒する備砲46cm9門の超戦艦で...