中村座(なかむらざ)
江戸の歌舞伎劇場。1725年(享保10)の書上(かきあげ)によると,1624年(寛永元)に猿若勘三郎が猿若座を創設して興行を始めたとするが,年代に疑問がある。51年(慶安4)には一座を率いて江戸城へ参入。52年(承応元)頃の若衆歌舞伎禁止後も存続し,江戸歌舞伎の筆頭の座と目され,堺町で興行を続けた。3世(2世とも)勘三郎のとき姓を猿若から中村に改め,座名は中村座と猿若座を併用した。1793年(寛政5)秋から97年の秋まで休座し,都(みやこ)座がかわって興行。1842年(天保13)猿若町1丁目へ移転。75年(明治8)3世中村仲蔵へ興行権が委譲され,さらに都座・猿若座・中村座・鳥越座と名称をかえ,93年に焼失して廃座となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう