南禅寺(なんぜんじ)
京都市左京区にある臨済宗南禅寺派の大本山。瑞竜山と号す。正式には太平興国南禅禅寺。開山は無関普門(むかんふ...
南部氏(なんぶし)
中世の陸奥国北部の豪族・近世大名家。清和源氏加賀美遠光の子光行を祖とし,甲斐国巨摩郡南部郷(現,山梨県南部...
内宮(ないくう)
⇒伊勢神宮(いせじんぐう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
名請人(なうけにん)
中世以降,土地台帳に登録された者のこと。名請の権利は,用益権・耕作権あるいは土地所持権であり,各時代にそれ...
長岡半太郎(ながおか...
生没 1865.6.28~1950.12.11 明治~昭和期の物理学者。肥前国大村生れ。東大卒。ドイツに留...
長崎貿易(ながさきぼ...
中世末~近世の長崎における海外貿易。1571年(元亀2)当時はポルトガル船との貿易。江戸時代に入ると163...
中務省(なかつかさし...
大宝・養老令制の官司。八省の一つ。天皇への近侍,勅命の起草および外部への伝達,臣下の上表の天皇への伝達,国...
中原章賢(なかはらの...
生没年不詳。鎌倉末~南北朝期の明法(みょうぼう)家。章継の子。出家して是円房道昭と称す。建武新政府の雑訴決...
長与専斎(ながよせん...
生没 1838.8.28~1902.9.8 幕末~明治期の医政家。肥前国大村生れ。17歳で大坂の緒方洪庵の...
夏島貝塚(なつしまか...
神奈川県横須賀市夏島町にある縄文時代の貝塚。1950・55年(昭和25・30)に杉原荘介らが調査。東西17...