名子(なご)
「みょうし」とも。中世~近世の隷属農民の身分呼称。中世,名主のもとで家内労働を担い,名田の一部を耕作し,自...
ナップ
全日本無産者芸術連盟の略称。NAPF。1928年(昭和3)3月に結成されたプロレタリア芸術運動団体。機関誌...
納屋制度(なやせいど...
⇒飯場制度(はんばせいど) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
鳴滝塾(なるたきじゅ...
シーボルトの診療所兼私塾。1823年(文政6)オランダ商館付医師として来日したシーボルトは,はじめ長崎出島...
難太平記(なんたいへ...
室町初期までの,足利氏一門今川氏の歴史を記した覚書。1402年(応永9)今川貞世(さだよ)(了俊)晩年の著...
南方仏教(なんぽうぶ...
南伝仏教とも。仏教用語としてのパーリ語を共有することから,パーリ仏教ともいう。北伝仏教に対する。アショーカ...
内済(ないさい)
通常,江戸時代に第三者が調停・仲介して紛争当事者を和解させること。その第三者の行為を「扱う」という。内済は...
ナウマン象(ナウマン...
アオモリ象とも。長鼻目に属する大型哺乳動物。後期更新世に沖縄から北海道にかけて生息していた。化石は保存条件...
中川淳庵(なかがわじ...
生没 1739~86.6.7 江戸中期の蘭方医・蘭学者。若狭国小浜藩医で本草家。薬品会に出品,平賀源内の「...
長崎養生所(ながさき...
日本初の洋式の近代病院。海軍伝習派遣教官として来日したポンペが,コレラの大流行を契機に江戸幕府に対しヨーロ...