浪花節(なにわぶし)
浪曲・ちょんがれ節とも。近代の大衆芸能の一つ。関西ではうかれ節ともいわれた。1人で演じ,語りの部分と三味線...
奈良国立博物館(なら...
独立行政法人国立文化財機構に属する国立博物館。奈良市登大路町にある。奈良を中心とする仏教美術を収集・保管,...
南紀派(なんきは)
江戸幕府13代将軍徳川家定の継嗣をめぐり,紀伊国和歌山藩の徳川慶福(よしとみ)(家茂(いえもち))を推し,...
難波大助(なんばだい...
生没 1899.11.7~1924.11.15 大正期のテロリスト。山口県出身。父作之進は衆議院議員。早稲...
南洋庁(なんようちょ...
第1次大戦後日本の委任統治領となった旧ドイツ領の南洋諸島統治のため,1922年(大正11)発足した行政機関...
内位(ないい)
内階とも。律令位階制で,外位(げい)に対する一般の位階のこと。正一位から少初位下まで30階。外位が外従八位...
内地雑居問題(ないち...
外国人に日本国内での居住や旅行・営業の自由を与え,内地を開放するかどうかの問題。条約改正の方針は1879年...
中井正清(なかいまさ...
生没 1565~1619.1.21 織豊期~江戸初期の大工。初代京都大工頭。父は正吉。通称藤右衛門。大和国...
長崎警衛(ながさきけ...
近世,長崎警備のための軍役。1639年(寛永16)のポルトガル船来航禁止後,41年福岡藩にポルトガル船の長...
中島俊子(なかじまと...
⇒岸田俊子(きしだとしこ) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)