鍋山貞親(なべやまさ...
生没 1901.9.1~79.8.18 昭和期の社会運動家。福岡県出身。小学校卒。職工となり,労働運動に開...
奈良仏師(ならぶっし...
平安後期に奈良の地で活動し,興福寺大仏師などを名のった仏師の一派。系譜的には頼助(らいじょ)―康助―康朝―...
南家(なんけ)
藤原四家の一つ。不比等(ふひと)の長男武智麻呂(むちまろ)の別称。平城宮の南に武智麻呂の邸宅が所在したこと...
南蛮船(なんばんせん...
16世紀中頃から南方経由で日本に来航したヨーロッパ船の総称。主としてポルトガル船・スペイン船をさし,黒船と...
内閣総理大臣(ないか...
内閣の首班として国家の行政を担当する最高の官職。略称は総理・首相。1885年(明治18)内閣制度の確立の際...
内藤虎次郎(ないとう...
⇒内藤湖南(ないとうこなん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
長岡京(ながおかきょ...
784年(延暦3)に桓武天皇によって造営された都城。794年の平安遷都まで,約10年にわたって存続した。山...
長崎代官(ながさきだ...
近世,長崎支配の役職名。1588年(天正16)豊臣秀吉により鍋島直茂が直轄領長崎の代官に任命された。直茂の...
中山道(なかせんどう...
木曾路・岐蘇(岨)路とも。俗に中仙道とも書いた。近世の五街道の一つで道中奉行支配に属した。江戸と京都を結ぶ...
中野好夫(なかのよし...
生没 1903.8.2~85.2.20 昭和期の英文学者・評論家。松山市出身。東大卒。中学の英語教師などを...