津留とも。物資の移出入を制限・禁止すること。室町時代,座商人は特定商品の専売権など諸特権をもち,座以外の商人がそれを脅かす場合,荷を没収する慣行があり,本所・幕府も認めていた。戦国期には大名は領国存立のため,米・塩などの生活必需物資,皮革・馬などの軍需物資の他領への移出を制限・禁止した。江戸時代になると,各藩は藩領の自給自足体制・藩専売制の維持のため,特定商品とくに米・塩の移出入を制限・禁止した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう